☆☆~C’s G Mission Clubブログセミナー 第2回~☆☆
「人がやることには必ず理由がある」
本来の能力を引き出すトレーナー
せとぐちです!
コミュニケーションをトレーニングをすると、何がどう変わるの?
と、よく質問されます。
やる事はわかっているし、時間もあるのに、なんでやらないんだろ?
などと自分にイライラしながらも不思議に思う事ありますよね。
そんな自分をコミトレで変えていったクライアントたち。
何をどうやって変化させたのか?を具体的にレポートしていきます。
あなたにもピンとくるお話があるはずです。
上田さんの場合
第2「人がやることには必ず理由がある」
コミュニケーションを学んだ(トレーニングした)甲斐あって、物事や人の
観え方・感じ方が普通の人とは違うので、クライアントの表情や発言にも
普通とは違う反応になる。
多くのクライアントが
「こんなこと言ったら、バカじゃないかと思われる」
「人格を疑われる」
「驚かれる」
「人でなし」
「ろくでなし」
「嫌われる」
などと不安や心配を抱くような内容の話であっても、全くそうは思わない。
世間一般で相当なことであったとしても、「あらら、そうなのか」程度。
【人はお綺麗には生きられない】
ことを、コミトレを通じて学んだから。
上田さんも「相当な」人生を歩んで来ていた。
警戒心を出すほどの人見知りグセをトレーニングするには、余りある人生の経験があった。
【人がやることには必ず理由がある】
因果=原因があって結果がある。
人見知りにもちゃ~んと原因(理由)があるわけです。
これも私を大きく変えた人間に対する観点。
さて、そんな上田さんの悩みは、
「自分があまりしたくない仕事の依頼が多いこと」
単価が高いこの仕事は、売上だけ見ればとても良いのだが、気が乗らない。
あまりこの仕事を頼まれたくないので、単価を高くしているというくらい嫌なのだと。
では、なぜメニューから外さないのか?と質問してみると、
「売上は必要だから」と。それはそう。だから困っている。
上田さんにとって、この仕事は非常に利益率が高い。その上、本人が嫌がるほど人気もある。
主力商品にした方が良いのに、やりたく無いというジレンマ。
この続きは 1 月 26 日 8:00にお届けします。
一般セミナー開催のお知らせはこちら
↓↓↓↓↓
https://wp.me/p5LMu1-1ew
変わるために必要な3つの事」セミナー
逆に言えば、「理由」を知れば、人は変われます。
このセミナーでは、【人が変わるために必要なこと】をお
<注意>
このセミナーは
メルマガのご登録はこちらへどうぞ