リーダーを応援する瀬戸口です。
人を育てること(人材育成)で、難しいと思うことは何ですかね?
もし、アナタの周りに居る人が、「責任感」がないように思うなら、
アナタのコミュニケーションのコノあたりを見てみると良いでしょう。
それは、手を出し過ぎていないか?というもの。
セミナーなどではこんな言葉でも表現します。
お世話のし過ぎ (笑)
リーダーに有り勝ちです。
しかも出来るリーダーに。
色々解るからリーダーになっている。
なので、部下やメンバーがモタモタしていると、
つい答えを言ったり、ちゃっちゃと片付けてしまったり
してしまい勝ち。
やってませんか?
これをやり続けるってことは、相手に考えさせないように
トレーニングすることになります。
考えない人は責任感も湧きません。
ということで、アナタが答えを言ったり、ちゃっちゃとやった方が
早いのは解ります。
しかし、それはアナタを、そして組織の首を絞めることになります。
ちょっとじれったいかもしれませんが、「考えさせること」を意識
した行動を取るようにしてみましょう。
但し、クレーム処理や急ぎの場合は別!
その場合は、
あとで部下やメンバーと一緒に検証する時間を
持つことで、次に繋げて行くと良いのです。