リーダーを応援する瀬戸口です。
リーダーに必要なものは何?
と、訊かれたら何と答えますか?
判断力?
決断力?
行動力?
分析力?
包容力?
統率力?
交渉力?
調整力?
外交力?
はたまた
先見の明?
今、アナタが答えたものは
今のアナタが注意(意識)しているもの
だったり
今のアナタの課題
かも知れません。
まずはそんな観点で自分を観てみましょう。
って、今日はこの話しではないのです。
先ほど挙げたものはそれぞれリーダーに必要と思われる
ものです。
が、今日は別のものが必要というお話し。
何が必要か?
元 気
なんじゃ?そんな当たり前のことを!!
と、思った方もいるかも^-^
東洋医学では元気は先天的なものとされている。
元の気 ってことです。
これが失われる = 死
らしい。( 気 = 命 )
なので、元気を使い果たしてしまわないように、
食べ物や身体を養生すること = 後天の気を養う
らしい。
リーダーが元気を失うと何がマズいのか?
事業が停滞する
組織が停滞する
というように、結果に影響します。
しかも、公共の結果に。
適切な判断力や決断力、行動力なども、元気の気が
充満していないと生まれてこない。
アナタは自分がいつも元気で在る為に何をしていますか?
例えば、
こんなことをしてみるのも良いかもしれません。
無言の行
常に元気いっぱいに話しをするなど元気を周りに配っている
人には効果的です。
ため息を観察
ため息をつくたびに幸せが一つ逃げて行くと言ったりします。
元気を失う素です。
口癖を観察
結果や部下、メンバーが思い通りに行かない場合に
「ああ、疲れた」などと口走るのが癖になってませんか?
常に自分に対して暗示をかけている状態です。
自分は疲れている~~~~~とね。
上記は実際にクライアントに起こったことです。
元気の気
意識してみると結果や組織に変化が生まれるかも♪
GOGO!リーダー!!