リーダーを応援する瀬戸口です。
自分がなんとかしなければ・・・
ここに陥って絡まったリーダー。
事業拡大の為、今年新たに一人の部下を責任者として
動き始めた。
が、思いに反して、責任者としての行動とは程遠い状態。
しかし、現状のメンバー構成を見ると、彼以外には居ない。
そこで、コミトレを駆使してトレーニングで育てることに。
コミュニケーショントレーニングを学び始めて
約4年のこのリーダー。
しっかりコミトレセンスを掴み、かなり使いこなして
いらっしゃいます。
が、しかーし!
↑
絡まったのはこれも大きく影響している。
私が提供するコミトレの根幹の一つ
他人の事より、自分の事!
他人の事は見えやすいからとやかく言いたくなるが、
他人を変えようとしても、変わらないし反目しあうこと
になるだけ。そんなことにエネルギーを費やすより
まずは、自分を変化(成長)させて、相手を扱える自分
になることを目指す。という意味。
このセンスが沁み込んだこのリーダーは、
まずは自分。
まず、相手の能力を引き出せるような自分に変わる!
ここに一生懸命取り組んでいました。
これはこれで素晴らしいことですが、一つ大きなミスが・・・
ここをミスると相手は全く能力を発揮しないし、成長しない。
それは何か?
確認
何の?
相手にその気が在るか、無いか。
人材育成をする場合、部下やメンバー自身に
成長する気、ポジションを上げる気が本当に在るか?
要するに、
リーダーの指導を受ける気が在るか無いか?
ここを確認する必要がある。
そんな確認要る?
そんなの当たり前でしょう~~
とおっしゃるアナタ。
それでは苦労するかもしれません。
世間一般的には、当然その気はあるとみなされている。
が、現状は違う!
案外曖昧ですよ。その気っては。
なので、
人材育成が上手く行かないとお悩みのアナタは
こんな観点を見直してみると変化が起きるかも?!
です。
その気が在るか?
この確認は必須事項です。
GOGO!リーダー!!
ちなみに、
コミトレは多くの観点を開き、モノの見方を変えることで
問題を解決し、課題を突破する。
そのセンスを掴んでいるからこそ陥る。
まだやれることがあるのでは?
自分の取り組みが不十分なのでは?
というまだまだループに・・・・
どんなに優れたツールも適切な使い方をしなければ、
機能は発揮出来ない。
というのも、今回のテーマには含まれていると観ています。
ブログランキング参加してみました!
よろしければ、ご協力ください