リーダーを応援する瀬戸口です。
このブログ どんな風に活用しています?
読んで頂く方が増えたので改めて効果的な活用
方法を書いてみようと思います。
みなさんから色んなコメントを頂きますが、多くの場合
ご自身が直面する事例に引き当てて、
そうか~~、そんな風に考えるのか~
とか
部下はそんな状態なのか~
ってな感じで、新たな観点や触発を見出したり
部下(人間)の心理を知るってなことに使って
らっしゃるのではないかと思います。
それもとても効果的です。
観点が限定されたり、視野が狭まると適切な
判断が出来なかったりと、本来持っている能力を
発揮することが出来なくなりますから。
特にリーダーがこのような状態に陥ってしまうと
組織への負の影響が大きくなります。
また、孫子の兵法にあるように
彼を知り、己を知らば百戦あやうからず
勝利(欲しい結果)を手にするためには、人間心理を
知ることは必要不可欠な要素です。
なぜなら、私たちはどんな場面でも
人を扱っている
からです。
人を通して仕事をし、そこから結果を得ています。
そして
組織は人
です。
人のことを知らずして、欲しい結果を得ることは難しい。
これを人材育成に置き換えてみると
部下の心理を知ることで、どんな風にアプローチすれば
良いかが観えてきたりします。
また、自分の弱点や反応ポイント(自分)を知ることで
感情に飲まれることなく、適切なコミュニケーションを
することで部下の能力を引き出すことが出来るように
なります。
私がブログの中で
人間は○○な生き物です。
とか
人ってこんな動きをするんです。
などで表現していることは人間心理をお知らせしています。
人間心理をデーターとして自分に蓄積する
という意識を持って読んで頂くと、アナタが日々直面する
課題に効果的に使えるようになると思います。
GOGO!リーダー!!