リーダーを応援する瀬戸口です。
あれって、本当は興味が在ったってことですかね?
あるセミナーに長く参加しているリーダーがつぶやかれました。
そのセミナーに途中から参加し始めた、ある方について。
その方は初めは嫌々参加されていたよう。
進められて仕方なく参加しているという風情。
なので、携帯は鳴るわ、中座するわ。メール打つわ・・・
案の定、来たり来なかったり。
参加度としては最悪(笑)
そのセミナーを気に入ってずーっと参加されている
リーダーとしては気になる存在。
正直、「なんやねん!?」という感じ。
その方が見る見る変わって来られた。
前のめりで参加し始めた。
その鮮やかな変わり様に、リーダーは驚かれたのでした。
この仕事をしていると、このようなケースには
結構出くわします。
面白いことに、抵抗感満載の方の方が変わる時は
鮮やかに変わります。
抵抗感満載ってことは、それだけ興味があるって
ことなのです。
興味もなにもなければ、抵抗感もない。
アナタやアナタの意見に抵抗感満載で関わってくる
部下がいるなら、案外アナタの言葉に影響を受けて
いるってことです。
抵抗しているから、バカにされているとか
嫌われていると思ってしまいますがが、
案外アナタを基準にしているのです。
人間とは面白い生き物ですよね。
こんな見方で観てみると部下や目の前の現実が
ちょっと違って観えてきませんか?
GOGO!リーダー!!