リーダーを応援する瀬戸口です。
実践的にトレーニングする
多くの方が、思い通りの結果を求めていますが、
その為に何をするのか?
は、あまり考えていない。
先生、どうしたら良いんでしょう?
とか
どう言ったら良いのでしょうか?
などと質問をされる。
質問に乗って答えているとクライアントは
考える習慣を捨ててしまいます。
私はこの道17年の専門家です。
クライアントよりは人の心の動きや冷静な目で
観察出来ます。
が、専門家の言うことがすべてベストとは言えない。
(参考にはしてほしいですがね。)
何がベストかというと
クライアントが答えを生み出す。
また~~、その辺で聴いたようなことを~~~~と
おっしゃるかもしれませんが(笑)、本当なんですよ。
その理由を聴いてくださいませ。
なぜクライアント本人が答えを生み出すことがベストか?
本人が実際の現場を知っている。相手を知っている。
状況を体験している。
お話しを聴いて解ることや推測出来ることはありますが、
本人と同様の体験は専門家と言えどもない。
なので、現場を、相手を実際に知っている本人が
生み出す答えが一番機能する可能が大きい。
ということで、私がクライアントに質問されて返答するのは
シュミレーションしてみてください
その現場でその事に取り組んでいる自分として。
相手が在ってのやり取りならば、
自分がこう言う。
で、相手からはこう返ってくる。
それで自分がこう返す。
そしたら、相手が「それは反対」と言う。
ああーーーー、この展開はいかん!
相手がこう考えるだろうから、そしたらこんな風に
説明を加えると納得するか?
他に納得を生み出す話しや事例はないか?
など等。
事前にシュミレーションすること。
しかも、パターンを変えていくつかやってみる。
そしたら、相手が自分が想定していたこと以外の
反応をしてきても、案外余裕で対応出来る。
私はOL時代これを駆使して、上司や取引先に対して
思い通りの結果を創りだすことしていました。
シュミレーション
かなり効果的です。
GOGO!リーダー!!