リーダーを応援する瀬戸口です。
あるリーダーの話し。
この方素晴らしい能力を発揮しています。
何事も徹底的に行う。自分にもとても厳しい。
この方が表現するものはどれも一流!とうなるものばかり。
しかし、いつも問題がいっぱいです。
人間関係も人事も。
要するに「人」が絡むこと、人間の感情が絡むことに
関しては問題ばかり。
それはなぜか?
問題解決する時の基準にあると観ています。
バランスを取る
これがこの方の信条。
これは素晴らしい考え方。
バランスがなによりも大切なことです。
どんなに素晴らしい提案でも、バランスを欠いていれば
将来必ず転覆します。
なので、バランスを大事するのはリーダーとしては
とても適切且つ、重要なこと。
では、
なぜにゆえにこの方がいつも問題に囲まれるのか?
それは、今のバランスばかり観ているから。
将来を観たバランスではない。
要するに、視点が近過ぎる。
バランスが悪いのです(爆)
今は良いけど、将来ひずみがくることを観ていない。
ここのバランス感覚がずれているのです。
リーダーは未来予想図を描くことも必要。
今のバランスに囚われて、未来予想図を描けなければ
必ずそのしっぺ返しがやってくる。
ツケは必ず払わされるのです。
アナタが問題に囲まれているのであれば、
もしかしたら視点が近過ぎているのかも。
未来へ視点を伸ばしてみると問題の発生率が
下がるかもしれません。
GOGO!リーダー!!