リーダーを応援する瀬戸口です。
機嫌よく働かせてくれたら良いのにーーー!
かつてOLをしていた頃、こんな言葉を心の中で
つぶやいていたのを、ふと思い出しました。
その当時の上司は決して悪い人ではなかった。
どちらかと言うと人は良い。
一生懸命だったり、真面目だったり。
なので、飲みに行ったりするとその時間は楽しく
過ごせたりする。
★だからこそ勘違いが生まれるんですね~。
「飲みに行けば女性は機嫌が良くなるから定期的に飲みに
行けば良い」といった勘違いが。
違うんですよ。違うの。
オトナの分別が働いてるだけ。
「この上司は悪い人じゃないからね~」というオトナの分別。
決して、飲みに行ったからって機嫌よく働く事にはならんです。
しかし、そんな風に思っている上司や男性が多かったのは事実。
「女性の機嫌が悪くなったら飲みに連れて行けば良い」みたいな
感覚で女性を取り扱っていると、いつまでも状況は改善されません。
かなりの温度差が在りますから。
さて、話しを戻して。
飲みに行ったりして楽しく過ごせても、機嫌よくは
働けない。
なぜなら、日々の関わりの中に
人の気持ちが解らん!
と思わせる言動が多かったんですよね、残念ながら。
悪い人じゃないだけに残念。
リーダーが人の心理を勉強すると残念な結果が
減ることになる。
これは間違いない。
アナタが何の気なしに放った言葉が、
軽く扱われている
そんな風にみられてるのか・・・
どうして今、それを言わないといけない?!
デリカシーないっ!
その一言がやる気を失わせる・・・
このうような感情を部下や周囲の人(家族など)に
創り出す回数が減るのだから。
リーダーの皆さん
是非、学んでください。
人の心理を。
このブログはそんなリーダーの皆さんを
応援する為に存在しております!!
GOGO!リーダー!!
ブログランキング参加してます。
よろしければ、ご協力ください