リーダーを応援する瀬戸口です。
【知っている と 解っている の違い】
先日、このことについて「なるほど~」と
思う話に出会いました。
知っている と 解っている
この違いってなんですか?と質問されたら
アナタはどう答えますか?
知のレベルというのがあります。
1 無意識
2 信じる
3 考える
4 行動する
5 感じる
6 知らないを知る 観察する
7 自然に掴む
上記のように知のレベルは進んでいくという話。
これも「なるほど~」
冒頭の【知っている と 解っている の違い】
として話された言葉は
知っている→ 読んだだけ 聞いただけ
解っている→ 説明出来る
説明出来ると言ってもただ単に説明上手ではなく、
体験・経験に基づいた自分なりの説明のことだろうと思う。
もっと言えば、相手がコツやセンスを掴めるような
レベルの説明のこと。
頭でっかちな知識先行型では、心に響く、沁みる
届くといったレベルの話は出来ない。
自分の体験を通して語られる言葉は、たとえそれが
トツトツとした口調であっても、どんなに不器用で
あっても、必ず心を動かし、心に残る。
知のレベルで言うと3までは【知っている】で4以降が
【解っている】に向かうもの。
自然に掴むのレベルに達しても、人に話してこそ
初めて【解る】体験をするんです。
自分が掴んだ!と思ったものを、周りに 話そうとすると
案外うまく行かなかったり、話すことで 【解ってくる】ことがある。
育成する人が一番成長する
と思うのはここ↑なのです。
GOGO!リーダー!!