リーダーを応援する瀬戸口です。
人が成長する為に必要なセンスの一つとして
素直さ
が挙げられます。
どんなに年齢を重ねられた方でも、素直さが在る方は
必ず変化(成長)されます。
成長は年齢ではなく、素直さの度合いなんだなーと
思うことが何度もありました。
一方、若くでも意固地で人の話しを聞き入れず
反発ばかりしている方は全く伸びません。
伸びたくないのかぁー?と思うくらいです(笑)
で、素直さの話しをすると必ず出てくるのが
言いなりならなければならない
という感覚。
アナタはどうですか?
素直 = 言いなり
という感覚がないですか?
こんな感覚があれば、素直になりにくいかもしれません。
私はクライアントにこう言ってます。
素直とは言いなりになることではない。
もし、自分の考えと違うことを言われた場合は、
相手の話しを「そういう考えもあるか」と
一旦受け取ってみる。
自分の考えとは違うけど、一度試してみる。
もしくは、
試してみることを考える。
これが成長を促す素直さであり、相手には
その姿が素直と映る。
ここでのポイントは
決して自分の考えや意見を無くそうとしたり否定したり
しないこと。
それをしようとするから、反発心や抵抗が生まれるのです。
イーコル
素直さが消える。→ 成長のチャンスを失う
アナタの考えや意見は、アナタの中に必ず存在
させること。
葬り去ろうとしないことです。
そうすれば、アナタの中の素直さが発揮されやすく
なるはずです。
これはアナタの部下にも言えることです。
部下がアナタの言葉に素直になれず反発する
ならば、自分の意見や考えを葬り去ろうと
しているからかもしれません。
GOGO!リーダー!!