リーダーを応援する瀬戸口です。
部下を指導する
というのは、リーダーなら意識しているところ。
では、指導とはなんぞや?
と問われたらアナタはどう答える?
仕事を与える
仕事のやり方を教える
間違いを正す
出来てないところを注意する
ルールを教える
態度や言葉使いを注意する
責任を持たせる
後輩の指導をさせる
段階的に仕事を増やす・質を上げる
どうでしょう?
他にありますか?
能力を伸ばす
という観点として考えるならば、
成長している部分や以前とは違っている部分
を明確にしてあげる
自分が成長しているのかどうかは案外本人には
解らないもの。
外側から観て、以前との違いとして成長ポイントを
明確にしてあげると自己成長の実感を得やすく、
お腹の底から力が湧くのです。
これは自己の成長を感じられると共に、
上司にちゃんと観てもらっている、取り組みを
認めてもらえたという喜びが生まれるというもの。
これが新たなやる気を生み出すのです。
小さい子どもでも
見ててね見ててね。
と自分が何か難しいことをする時に親にせがみますね。
人は人に見守られているという感覚を得るだけで、
能力を出そうする生き物です。
さて、上記のようなコミュニケーションを
承認のフィードバック
と言います。
出来た出来ないというある一定のラインを超えたか
超えてないかだけでの評価だと、心が折れてしまう
場合があります。
やってもやっても結果や成果が出来にくい・見えにくい
という課題もある。
そんな課題に取り組み続ける力を持続させる
心を強く持って取り組み続ける力を発揮させる
やる気やモチベーションを生み出す
コミュニケーションセンスです。
GOGO!リーダー!!