リーダーを応援する瀬戸口です。
部下からの逆キレの表情
あれはなぜ起きる?!と探究したことあります?
部下を指導した時に、逆キレの表情をされる経験
アナタもありますよね?
何でそんな顔してる?!
とカチンと来たりしますよね?
それと共にどこかでダメージを受ける。
怖っ!と思う程じゃないけど、なーんか嫌われた感が
突き刺さるっていうか。
指導した時のあの表情は心を重くする。
言いにくいこと ・ 出来れば言わないで居たいのを
わざわざ言っているのに・・・
という思いも湧いてくるしね。
リーダーとして、部下を指導するというのは
避けられない動作の一つ。
避けられないものにもれなく付いてくる
不快感を軽減したり回避する為の一つの方法
として
あの不愉快な表情はなぜ起こるのか?を探究する
がおススメ。
さて、では
逆切れ
これってなぜ起こると思います?
簡単に言うと
<事の道理が理解出来ない子どもだから>
ま、こう言うてしまったら身も蓋もないけど(笑)
ただ、
事の道理は理解しているのに、
逆切れの表情を出してしまうことがある。
のです。
これは今日セッションしたAさん
上司についつい逆切れの表情を向けてしまう。
当然、評価が低い。なんとか評価を上げたいが
どうもうまく行かないとのお悩み。
Aさん自身、逆切れの表情はいけない!とは思ってる
でも、どうも出てしまう。
ここには、Aさん自身が感情の処理をするトレーニングが
必要ですが、
なぜに故に逆切れの表情になっているのかを解説すると
自分自身への怒りが顔に出る
ということがある。
怒りの表情って、相手から自分への感情が顔に出ている
と思い勝ちですが、そうでないこともある。
自分自身への怒りやがっかり感が表情になっている
こともある。
Aさんは明らかにそのタイプ。
責任感があり、ある程度のレベルの仕事が出来るという
自負心が在れば在るほど
自分への怒り(や、がっかり感)
が強く出たりします。
アナタに向けられた
と感じるあの逆切れの表情は、もしかしたら
部下が自分自身に向けているものかもしれません。
部下を指導する時、そんな観点を持ち出してみると
気持ちが楽になるかもしれませんよ。
GOGO!リーダー!!