「【聴く】が変われば【世界】が変わる」セミナールポ&参加者感想
リーダーは育成に悩んでいる
今回の「【聴く】が変われば【世界】が変わる」セミナーは、図らずも管理職やリーダー職の方が多く、
いつもにもまして熱量の高い雰囲気でした。
リーダーはやはり悩んでいるんですよね。
それはアンケートにも表れています。
多くの方が、セミナーに参加する前は部下や後輩、子どもの話を聞くと
自分が解決してあげねば!!
という強い思いを持つことがうかがわれます。
実はこれは多くのリーダーが陥るポイントでもあります。
しかし、
適切な「聴く」を理解する
ことにより、「自分が解決してやらねば」の重荷を知らぬ間に背負っていることに気づきます。
そして、
「聴く」を適切にトレーニングする
ことにより、自分も目の前の人(後輩や部下、子ども)も能力を発揮させられるという体験をします。
●トレーニングのためのキーワード●
立つ瀬と信頼
著書「【聴く】がかわれば【世界】が変わる」の中でも、何度も出てきますが、育成を進めていく上で、立つ瀬はとても重要です。
どんなに小さな子どもでも、「自分」が軽々しく扱われることを嫌います。
自分を尊重してくれない人の話なんか聴きたくないとアナタも思うはず。
立つ瀬はキーワードです。
そして、信頼は人と関わる上では必要であることは、アナタは経験上、痛いほど知っているはず。
「聴く」をトレーニングして変化させることで、この二つの重要なキーワードに影響を与えることができるのです。
本当に機能する「聴く」を理解して、トレーニングする
必ず体感が変わります。
そんな変化を感じてワクワク感を持った参加者からの感想をぜひ、ご覧いただけたらと思います。
【聴く】が変われば【世界】が変わる! 変えられる!!
セミナーアンケート 2018.10.6「【聴く】がかわれば【世界】がかわる」
50代男性管理職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
リーダーの育成
●参加してみようと思った理由
何かヒントになることがあるかもしれないと思った
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
通信で心理学を学んでいるが、目的が違う。
職場などの活性化に繋がる。
その人の能力を引き出すことに有効だと思いました。
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
「自分がやってしまう」を人に任せるためのステップになると感じた。聴くことで、能力を引き出すことができれば、職場がもっと活性化するのではないかと前向きになれました。
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
解決せねばと思う気持ちが少し楽になったと思う。
少しずつ違いを創ってみようと思います。
40代女性管理職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
自分の整え方
●参加してみようと思った理由
本を読んで、文字と声と両方から学びたいと思いました
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
「自分とのコミュニケーションである」ということが他とは違う
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
聴くと話すの分量を見直す。沈黙は金に戻る。
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
分別をつけるができていない、、、、
湯浅フサミ 団体職員
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
他人の話を聴けているのか(相談される内容、感情)
●参加してみようと思った理由
人とのコミュニケーションの向上
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
ワークの中で行った黙って相手の話を聴くという重要さが、ガチガチの自分自身を楽にしてくれるという事です。
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
自分との対話、大切です
40代女性管理職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
相手の話を正しく聴けているかということに不安がある
●参加してみようと思った理由
職場や日常生活の中でよりよいコミュニケーションを築きたいから(自分への信頼、他人からの信頼を得るため)
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
参加したことありません
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
自分(聴く方)が黙っていることで相手は話しながら自分自身で整理をし、解決への糸口が見えやすくなる
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
自分の聴きグセの把握
自分のちょっとした悩みの解決方法について
40代女性自営業
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
人の話を聴けているか? もっと深く聴きたい
●参加してみようと思った理由
聴くを学びたかった
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
ないです
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
聴くの実践をしてみようと思った
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
「人は自分で問題を解決する能力がある」
という気づきは、今後の仕事の上で、大きく役立つ意識でした
蒲ケ原裕子 人材育成講師
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
^-^?
●参加してみようと思った理由
瀬戸口ちか先生のすごいセミナーを受けて学びたかった
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
なし
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
自分で自分の背中を押すように答えを出しはじめていた
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
人の話を聴いている“つもり”が良くわかった
聴く時のクセは「他の事を考えている」でした
石原久美子 管理職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
「聴く」ことのできていない自分に気づいていたが、解決策が見つけられなかった
●参加してみようと思った理由
瀬戸口先生に会いたかったから(私の悩み、解決してくださるかなー?の思いもあって)
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
ありません
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
「聴く」ことの意味を取り違えていたとわかった
相談されたり、相手のグチを聞いていると、何とか私が解決してあげたいと、その答えを探していた。結果、相手の話はちゃんと聴けていなかったことに気付いた。自分に置き換えれば確かににそう。聴いてもらううちに、自分で答えを見つけていることがよくある。
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
女性リーダー職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
人間関係を良くしたい。自分を責めたり落ち込んだりすることが多い。そうなった時にどう切り替えたらいいか学びたい。
●参加してみようと思った理由
本を読み面白いと思った。人との関わりの中で、自分の中のもやもやは自分だけが感じているのではないんだなと思い、とても興味をもった。
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
自分自身と向き合うことで自分の中に解決策があるという点
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
どんな自分になりたいか具体的になった
聴くということは、相手を離してしまうように思えたが、そうではなく相手の時間や解決策を出すために「聴く」が必要なんだと理解できた
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
沈黙は金なりはとても心に響いた
女性リーダー職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
リーダーとしての役割
相談を受けた時、どう対応したらいいのか解らない
●参加してみようと思った理由
本を読んでもっと詳しく知りたいと思った
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
ない
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
“聴く“ 聴いてるつもりだった。途中で話に入ったり結論を出したり、解決しなければならなと思っていたので、どう話をまとめようかばかり考えていた。聴く事だけに集中してみようと思う
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
聴いている人が黙っていると、自分で答えを出していく
女性リーダー職
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
伝わらない、言いたいことが言葉にならない
●参加してみようと思った理由
現在、職場でリーダーの役割を求められている
後輩の育成が進まない
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
ある。
以前受けた講座は、相手のタイプ別でのコミュニケーションの取り方だった
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
自分が伝えたいことが先行していたので、まず相手の話をしっかり聴くようにしていく。
“聴く”をどう実践していくか?
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
自分は聞いていたのか?聴いていたのか?
もしかしたら“聞く”だったかもしれない、、、、
人の話を聞いて、巻き込まれていたことを再確認した
相談に対して、答えを出さないと!と思い込んでたのに気付いた
30代看護師
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
●参加してみようと思った理由
本に書かれていることをより深めるためと、書かれていないことを聴けると思い。
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
理解に苦しむ後輩のことも、まずは「聴く」ことから何か得られるのではないかと思った
下村珠美 コールセンタートレーナー
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
フィードバックが上滑りになる、入っていかない
●参加してみようと思った理由
何度か「聴く」のセミナーに出ていますが、今回は会社で役立てられないか(コールセンターなので)という視点で参りました
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
もう黙って聴きます。自分がいかに聴くことをせず、話していたかがわかりました
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
ワークで黙って聴いて頂いた結果、色々気づくことができました。「黙って」いらした事をわかっていても、お相手の方に解決してもらったという感謝を感じるのだと気づきました
野村里枝 商社勤務
●セミナーに参加する前に抱いていた悩み
家族や会社メンバーに適切なアドバイスをしたくても伝わらない
●参加してみようと思った理由
改めて「聴く」をトレーニングし直すため
●他で似たような講座に参加したことがあるか?他のセミナーとの違い
「聴く」に特化したセミナーは他にきいたことがありません
●参加したことで抱いていた悩みに変化があったとするなら、具体的にはどんな変化か
私が解決せねば、、、とずっと囚われ続けていましたが、人はだれでも若者でもそれぞれ能力を持っているんだと実感しました
●上記以外でどんな気づきや発見があったか
1コでも違いを創る
チャンクダウンし続ける
◆セミナー情報◆
11/17(土)筋なし、テーマなしセミナー
タイトルや筋書きなしのセミナー。その場で湧いてきたことを使って進めます。
参加した人によって、話される内容が変わるちょっと変わったセミナーです。